今日は二の酉。
仕事の後で浅草の酉の市に行ってきました。
去年同様、浅草っ子のSちゃんと、
お互い毎年浅草のお酉さまに行っている事を偶然知った
同僚のFさんの三人で。
お酉さまの縁起物の熊手は、前年よりも大きい物に替えて
いかなければならないのですが、本来商売をしている人たちの物。
あまり私が買っても意味ない感じなのですが、
何となくいつも大きな物に買い替えていましたが
今年は仕事上で色々変革もあったので、心機一転という意味で
一番小さなチビ熊手にしてみました。
あまりゴテゴテしていないいかにも熊手らしい形で
赤い紐飾りと鈴だけのシンプルだけど中々キュートな熊手です。
今年はかなり寒かったけど夜でも大変な人出でした。
屋台をひやかすのも楽しみの一つで、
“やげんぼり”の七味唐辛子はよく買ってきますが
今年はいつものおじさんの姿がなく若い男の子と
そのお母さんらしき人しかいなかったので思わず
『おじさんは?』って聞いちゃいました。
引退したわけではなく、今休憩中との事でほっとしました。
いつも口上を言いながらその場で調合して袋に詰めてくれて、
今回も口上はあったけどおじさんのとは微妙に違ってて
おじさんだと好みを聞いてくれるので『山椒多めで』とか
頼めるのになー、なんてちょっと残念でしたが
来るお客さんが皆口々に『おじさん、どうしたの?』と聞くので、
まだ慣れないながらも一所懸命なお兄さんに少し同情したり。
この七味はこれからの季節、麺類やきんぴらなどの
炒め煮系の料理に大活躍してくれます。
仕事の後で浅草の酉の市に行ってきました。
去年同様、浅草っ子のSちゃんと、
お互い毎年浅草のお酉さまに行っている事を偶然知った
同僚のFさんの三人で。
お酉さまの縁起物の熊手は、前年よりも大きい物に替えて
いかなければならないのですが、本来商売をしている人たちの物。
あまり私が買っても意味ない感じなのですが、
何となくいつも大きな物に買い替えていましたが
今年は仕事上で色々変革もあったので、心機一転という意味で
一番小さなチビ熊手にしてみました。
あまりゴテゴテしていないいかにも熊手らしい形で
赤い紐飾りと鈴だけのシンプルだけど中々キュートな熊手です。
今年はかなり寒かったけど夜でも大変な人出でした。
屋台をひやかすのも楽しみの一つで、
“やげんぼり”の七味唐辛子はよく買ってきますが
今年はいつものおじさんの姿がなく若い男の子と
そのお母さんらしき人しかいなかったので思わず
『おじさんは?』って聞いちゃいました。
引退したわけではなく、今休憩中との事でほっとしました。
いつも口上を言いながらその場で調合して袋に詰めてくれて、
今回も口上はあったけどおじさんのとは微妙に違ってて
おじさんだと好みを聞いてくれるので『山椒多めで』とか
頼めるのになー、なんてちょっと残念でしたが
来るお客さんが皆口々に『おじさん、どうしたの?』と聞くので、
まだ慣れないながらも一所懸命なお兄さんに少し同情したり。
この七味はこれからの季節、麺類やきんぴらなどの
炒め煮系の料理に大活躍してくれます。
コメント